ママ1年生の今だからこそ伝えたい‼︎未来のママと娘ちゃんのためのママが笑顔になる習慣💖⑤
こんにちは
頑張り屋さんで完璧主義なママのサポーター
助産師セラピストのMamiです❤︎
前回までを振り返ると…
ママがココロとカラダを整えて
ママ自身がやりたいコトをやっていて
周りの声に影響されにくくなると…
お子さんのやりたいコトをココロから
応援できるようになります☺️
でも、ママのココロが不安定で
周りに影響されやすい状況だと
お子さんが自身を持てる
自己肯定感を高めるような関わりが
難しくなる場合があります😢
そういった傾向は
女の子とママの間に起こりやすいように
感じています😌
というお話をしていました☺️
今回は
女の子とママの間にこそ
やりたいコトをココロから応援できない状況
に陥りやすいと考える理由
についてお話したいと思います✨
やっぱり、同性だからこその難しさがあると
思うんです😢
たとえば…
女の子なら〜できたたほうがいい
というような世間の固定概念だとか…
娘の幸せは母の思う幸せと同じという
先入観だとか…
母が上手くいかなかったことは
娘も上手くいくはずないという
思い込みだとか…
🌸同性として
今後、辿るであろう経過が予測できるからこそ
母が娘を自分に重ねやすいという側面
それから…
🌸同性だからこそ娘はきっと母の味方をし
誰よりも母のことを理解してくれるに違いない
という過度な期待
こういった部分が影響しやすいです💦
でも、こういう要素はどんな母娘にもあると
私は思っています😌
ママのココロが安定していれば
娘ちゃんの選ぶ道を応援でき
過度な期待にもなりません☺️
ママのココロとカラダが緩んでいて
やりたいコトを出来ていれば
バランスの取れた良好な関係を築ける💖
次回は…
頑張り屋さんで完璧主義なママが
ココロとカラダを緩めたり…
好きなことを見つける方法について
お話したいと思います✨
完璧主義ママのためのココロとカラダ緩まるアロマサロン
Fleur ~sage feminine ~
お問い合わせは以下のリンクよりお待ちしております❤︎
0コメント