量より質‼︎ママの笑顔が時間を制す⁉︎
こんにちは助産師セラピストのMamiです❤︎
この間、テレビでとあるモデルさんが語って
いたことが凄く印象的で…
私も
大事なことだなぁ✨
と思ったので、私の立場からもお伝えしたい
と思います😌
で、ですね。
何のことかというと…
ご自身のキャリアと子育てとの間で悩まれる
ママさんって多いと思います…
子どもは勿論大切だけど、自分のキャリアも
大切にしたい‼︎
生活のためにも働かなくちゃ‼︎
でも、上手く両立できるのかな〜
と悩んでいる方…
私の周りにもいらっしゃいます😌
私の意見としては…
ママがキャリアも子育てもどっちもゲット
出来るって思っているし、そうなれる様に
サポートしたいと思ってます‼︎
何かを諦めなければダメ🙅♀️出来ないとか
そう言うネガティブな面が大き過ぎると
子育てに前向きになれないですよね…
そう、キラキラ✨出来ないんです‼︎
ココでいうキラキラとはオシャレをするとか
Instagramでキラキラした日常を載せるとか
そう言う類のものではありません☺️
人が楽しいことをしている時って笑顔がとても
キラキラしていたり、周りまで元気にしてくれ
るようなエネルギーを放っていませんか⁇
まさにそういった周りをハッピー💖にさせる
ようなそんなエネルギーだと思って下さいね😊
私はこのblogにも何回か書いていますが、
独身だし、子どももいません…
だから実際に子育てはしていないし、的外れ
なことを言っているかもしれません。
でもね、
ママがキラキラ✨出来ていないと子どもが
どんな気持ちになるかは分かります‼︎
私自身は母が専業主婦の家庭で育ちました。
幼稚園〜高校まで
家に帰れば必ず母が待ってくれていました。
それはありがたいことだと今も思うのですが…
私は家に帰っても母と今日あった楽しい事を
話したり楽しい時間を共有した記憶があまり
ないんです😅
当時は父方祖父母も一緒に暮らしていて、母
と祖父母の微妙な関係性も影響していたとは
思いますが…
家に帰っても暗い雰囲気で、家にも外にも
私の居場所がないように感じていました。
当時は結婚したら仕事を辞めることが一般的
でしたし、母も例にもれず退職。
ずっと祖父母と同じ家にいるのも辛かったと
思います。
母はとにかく悲壮感を漂わせていて、
私にとっては母が家で待っていても
居心地の良い場所ではなかったんですよね…
仕事をしていればキラキラ出来るのかと
いわれれば、またソレは別の話ですが…
仕事でも、何でもイイ‼︎
ママが楽しく打ち込めるものを持つコトは
子どもにとっても良いコトだと思うんです☺️
大人になることは楽しいことなんだ✨
大人になるのが楽しみだなぁ✨
ママが笑顔だと嬉しいなぁ✨
私もママみたいなママになりたい✨
と大人になることをポジティブに捉える
ことが出来ると思うんです‼︎
子どもと過ごすことは勿論、大切です。
でも、一緒にいればそれだけでイイと
いうワケでもない…
ママの心が健康でないと、子どもの心も
満たされないと思うのです☺️
私も母が働いていたら
もっと一緒にいて欲しいと思って
いたかもしれない…
でも、仕事や自分の楽しみを諦めてしまう
ことで母の笑顔が減ってしまうのは絶対に
嫌だな〜と今振り返っても思います😌
だから、ママが何かを諦めて笑顔が減って
しまうことは子どもさんも望まないと思う
んです‼︎
笑顔のママと過ごす時間が何より大切✨
ママが我慢するのが当たり前⁉︎
そんなことないですよ‼︎
ママも好きなこと、好きな仕事を
楽しみましょう😊
貴方が笑顔でいるために必要なことは
なんですか⁇
自分を知って、自分を大切にするアロマサロン
Fleur〜sage feminine〜で
貴方をお待ちしています❤︎
お問い合わせは以下のリンクより受け付けて
います😌
0コメント